パティスリーArakiのケーキと小豆島屋うどんさくさく♪
2011年07月21日
先日行われた、妹の姫の1歳のバースデイパーティ。
パーティーのお供に、小豆島屋でお取り寄せした
うどんさくさく《黒こしょう》を手土産に。
手土産の「うどんさくさく」は、すももが
最近はまっている讃岐うどんを使ったお菓子で、
保存料無添加で小さなお子様からお年寄りの方まで安心して食べられるもの。
黒こしょう味ということですが、優しい味わいなので
おつまみにはもちろん、ちよっとしたおやつにピッタリなんですよね~。
なので、今日のパーティーでも、みんなパクパク食べて…。
あっという間になくなってしまいました
誕生日プレゼントは、トゥインクル トゥインクルで積み木を直接送ってもらって…。
今日は、もともと、料理人だった妹が、スペイン料理を作ってくれていました~。
どれもこれもおいしくって、食べ過ぎてしまいましたが。
バースデイケーキは以前買った「はねフィーユ」が美味しかったこともあり、
Patisserie Arakiで注文してくれていました。

果物たっぷり、中にもいちごがたくさん入っていて、
意外とあっさりとした味わいで大きなケーキもあっという間になくなり…。
ちなみにこれは、アレルギーっ子のうちのお子ちゃまの為に作ってくれた、
マンゴーのマフィン。
途中、妹の姫のために買ったおもちゃを、うちのお子ちゃまが独り占めしようとして、
ちょっとしたもめごともあったりしましたが
にぎやかなお誕生日パーティーになりました。
1歳のお誕生日おめでとう~♪すくすく大きくな~れ!
パーティーのお供に、小豆島屋でお取り寄せした
うどんさくさく《黒こしょう》を手土産に。
手土産の「うどんさくさく」は、すももが
最近はまっている讃岐うどんを使ったお菓子で、
保存料無添加で小さなお子様からお年寄りの方まで安心して食べられるもの。
黒こしょう味ということですが、優しい味わいなので
おつまみにはもちろん、ちよっとしたおやつにピッタリなんですよね~。
なので、今日のパーティーでも、みんなパクパク食べて…。
あっという間になくなってしまいました

誕生日プレゼントは、トゥインクル トゥインクルで積み木を直接送ってもらって…。
今日は、もともと、料理人だった妹が、スペイン料理を作ってくれていました~。
どれもこれもおいしくって、食べ過ぎてしまいましたが。
バースデイケーキは以前買った「はねフィーユ」が美味しかったこともあり、
Patisserie Arakiで注文してくれていました。
果物たっぷり、中にもいちごがたくさん入っていて、
意外とあっさりとした味わいで大きなケーキもあっという間になくなり…。
ちなみにこれは、アレルギーっ子のうちのお子ちゃまの為に作ってくれた、
マンゴーのマフィン。
途中、妹の姫のために買ったおもちゃを、うちのお子ちゃまが独り占めしようとして、
ちょっとしたもめごともあったりしましたが
にぎやかなお誕生日パーティーになりました。
1歳のお誕生日おめでとう~♪すくすく大きくな~れ!
サンフラワーマタニティクリニックに♪
2011年07月20日
今日はサンフラワーマタニティクリニックに妊婦検診へ。

今までは医大に通ってたんだけど
医大でいた先生が7月に開院されたということでこちらに転院してきました~。
昨日は台風でどうなることやらと思っていたけど雨も風も落ち着いてて…。
ロビーはこんな感じ。

キッズコーナーもあって…

ドクターも詳しく話してくれるし、助産師さんもアドバイスいろいろしてくれました~☆
引き続き、自宅安静状態は続くけど、どうにか37週まで無事にもってくれるといいなあ~(*^_^*)


今までは医大に通ってたんだけど
医大でいた先生が7月に開院されたということでこちらに転院してきました~。
昨日は台風でどうなることやらと思っていたけど雨も風も落ち着いてて…。
ロビーはこんな感じ。

キッズコーナーもあって…

ドクターも詳しく話してくれるし、助産師さんもアドバイスいろいろしてくれました~☆
引き続き、自宅安静状態は続くけど、どうにか37週まで無事にもってくれるといいなあ~(*^_^*)
今日のおやつ☆手づくりよもぎ団子に小豆島の佃煮を添えて
2011年07月04日
今日のおやつは…
先日KALDIで購入したよもぎ粉を使ってよもぎ団子を作り…
小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)
を添えてみました。
小さいころは甘味処とかで注文するとついてくる佃煮に
「なんで、甘いもの頼んだのに、塩辛い物がついてくるんやろ?」と
不思議に思っていたすももですが、いつからか、甘いものを食べると、
なんとなく塩辛いものを食べたくなって…。食べないと落ち着かないというか…。
そんなことありませんか?
そんな時には小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の佃煮ちゃんたちが大活躍するんですよね~。

なぜなら、瀬戸よ志の佃煮は合成保存料とか、
余計なものがほとんど入っていないうえ、
スーパーに置いてある佃煮とは違って、
味付けがとっても、まろやかなんです。
なので、安心して食べられるんですよね。
今日はその中でも、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)を
よもぎ団子に添えてみました。
よもぎ団子のほのかな甘みの後に、日高昆布のまろやかな塩気がたまりません!
ちなみにうちのお子ちゃまは大豆アレルギーで、きな粉が食べられないので
すりごまに、お砂糖を混ぜてきな粉もどきを作って添えています。
ほんとは小豆とか添えたらもっと最高なんだけどな~、しばらくは我慢、我慢です。
先日KALDIで購入したよもぎ粉を使ってよもぎ団子を作り…
小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)
を添えてみました。
小さいころは甘味処とかで注文するとついてくる佃煮に
「なんで、甘いもの頼んだのに、塩辛い物がついてくるんやろ?」と
不思議に思っていたすももですが、いつからか、甘いものを食べると、
なんとなく塩辛いものを食べたくなって…。食べないと落ち着かないというか…。
そんなことありませんか?
そんな時には小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の佃煮ちゃんたちが大活躍するんですよね~。

なぜなら、瀬戸よ志の佃煮は合成保存料とか、
余計なものがほとんど入っていないうえ、
スーパーに置いてある佃煮とは違って、
味付けがとっても、まろやかなんです。
なので、安心して食べられるんですよね。
今日はその中でも、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)を
よもぎ団子に添えてみました。
よもぎ団子のほのかな甘みの後に、日高昆布のまろやかな塩気がたまりません!
ちなみにうちのお子ちゃまは大豆アレルギーで、きな粉が食べられないので
すりごまに、お砂糖を混ぜてきな粉もどきを作って添えています。
ほんとは小豆とか添えたらもっと最高なんだけどな~、しばらくは我慢、我慢です。
楽農ファーム 徳の市☆
2011年06月30日
今日、木太町の辺りを通ることがあったので、
気になってた「楽農ファーム 徳の市」へ寄ってみました~。
産直野菜はもちろん、お肉や豆腐、パン、うしおじさんの乳製品、アイスクリー、ひぐちのケーキ等々
魅力的なもの沢山ありました☆
すもも家の冷蔵庫は今いっぱいなので、
控えめに

ナスちゃんとほうれん草ちゃんと
初めてお会いした「えび味噌」ちゃん☆
瀬戸内の地えびが入った味噌らしく…。
今日の夜ご飯にきゅうりのお供として早速登場!

きゅうりの甘さを引き立ててくれました~☆
気になってた「楽農ファーム 徳の市」へ寄ってみました~。
産直野菜はもちろん、お肉や豆腐、パン、うしおじさんの乳製品、アイスクリー、ひぐちのケーキ等々
魅力的なもの沢山ありました☆
すもも家の冷蔵庫は今いっぱいなので、
控えめに

ナスちゃんとほうれん草ちゃんと
初めてお会いした「えび味噌」ちゃん☆
瀬戸内の地えびが入った味噌らしく…。
今日の夜ご飯にきゅうりのお供として早速登場!

きゅうりの甘さを引き立ててくれました~☆
☆きゅうりとオクラと小豆島屋の「鳴門わかめ」を使った素麺☆
2011年06月28日
今日の お昼ご飯~

小豆島屋さんでお取り寄せした、瀬戸よ志「鳴門わかめ」という佃煮を使ってお素麺!

しかも、今朝散歩中にご近所さんからいただいた

きゅうりちゃんとオクラちゃんを添えて~。
この、 「鳴門わかめ」という佃煮、鳴門わかめを100パーセント使ってて、
しかも小豆島産の醤油で丁寧に炊き上げたもので、
合成保存料一切使用していないとのこと。
以前小豆島に遊びに行ったときにはじめて食べたんだけど、
鳴門わかめのしゃきしゃき、こりこりとした食感や、醤油の優し~い味わいにびっくりして
お土産につい買っちゃったんですよね~。
味にうるさい、うちの旦那さんも一口食べて「これは美味い!」といってました
もともと小さいころから行ってた鳴門の某魚料理屋さんのワカメのお味噌汁が大好きで、
徳島に行ったときは必ず鳴門わかめをお土産に買って帰るんですけど、
この瀬戸よ志の「鳴門わかめ」も一度食べてからは、手放せなくて…。
冷蔵庫の中には、必ずといっていいほど、常備されています☆
いつも私がお取り寄せしているのは…
こちらっ。

竹皮佃煮8品詰め合わせ
佃煮を個別に竹皮で包装してくれているので、実家やお呼ばれの際のちょっとした
手土産にちょうどいいんですよね~。
よかったらぜひ、お試しくださいな☆
小豆島屋さんでお取り寄せした、瀬戸よ志「鳴門わかめ」という佃煮を使ってお素麺!
しかも、今朝散歩中にご近所さんからいただいた
きゅうりちゃんとオクラちゃんを添えて~。
この、 「鳴門わかめ」という佃煮、鳴門わかめを100パーセント使ってて、
しかも小豆島産の醤油で丁寧に炊き上げたもので、
合成保存料一切使用していないとのこと。
以前小豆島に遊びに行ったときにはじめて食べたんだけど、
鳴門わかめのしゃきしゃき、こりこりとした食感や、醤油の優し~い味わいにびっくりして
お土産につい買っちゃったんですよね~。
味にうるさい、うちの旦那さんも一口食べて「これは美味い!」といってました

もともと小さいころから行ってた鳴門の某魚料理屋さんのワカメのお味噌汁が大好きで、
徳島に行ったときは必ず鳴門わかめをお土産に買って帰るんですけど、
この瀬戸よ志の「鳴門わかめ」も一度食べてからは、手放せなくて…。
冷蔵庫の中には、必ずといっていいほど、常備されています☆
いつも私がお取り寄せしているのは…
こちらっ。

竹皮佃煮8品詰め合わせ
佃煮を個別に竹皮で包装してくれているので、実家やお呼ばれの際のちょっとした
手土産にちょうどいいんですよね~。
よかったらぜひ、お試しくださいな☆
香川の旬☆びわを使って…☆
2011年06月26日
親戚からたくさんびわをいただいたので~
近所におすそ分け(^-^)/
そのまま食べても美味しいんだけど('-^*)
うちの旦那さんは生で食べると痒くなるらしいので
びわのゼリーと

びわのジャム

作りました☆
優しい甘さで、幸せです(*^-^)b

近所におすそ分け(^-^)/
そのまま食べても美味しいんだけど('-^*)
うちの旦那さんは生で食べると痒くなるらしいので
びわのゼリーと

びわのジャム

作りました☆
優しい甘さで、幸せです(*^-^)b
茹で時間2分半!小豆島屋の手づくりパスタ
2011年06月22日
今年の夏は、節電グッズやECOに関する商品が注目されていますが…
私も見つけました!しかも小豆島屋で
な、なんと、茹で時間が二分半のパスタ~

なんとエコなパスタなのでしょうか…。
IHクッキングヒーターを使うようになって、ずいぶん調理時に暑さを感じることが少なくなってきたとは言っても、
さすがに、パスタをぐつぐつと茹でているあの10分弱の時間は
かな~り苦痛な時間じゃありませんか?
それが、たったの2分半で済むなんて~
早速小豆島屋で、小豆島手延べパスタセットをお取り寄せ
今日はその小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使ってパスタを作ってみました。
☆小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使った、イカとトマトのパスタ☆

~つくり方~(2人分)
材料 ・小豆島手づくりパスタ(オリーブ) 150g
・トマト 2玉
・イカ 一杯
・バジル 10枚程度
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 小さじ1
・黒こしょう 少々
①トマトは角切りに、イカを1センチ幅くらいに切る。
②バジルは飾り用に2~3枚残し、残りは手でちぎる。
③フライパンにオリーブオイル、刻んだにんにくをいれ、弱火で香りを引き出す。
④香りが出てきたら、イカを炒める。しばらくして、トマトを入れる。
⑤バジルを加え、味を見る。塩気が足りなければ塩を加える。
⑥小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を茹でていったん水で締める。
⑦茹で汁で少し温めてから、⑤に和える。
⑧黒こしょうをふってできあがり~!
このパスタ、もちもちとしてて、ほんと美味しいのよね~。
この夏は大活躍すること間違いなしです☆
私も見つけました!しかも小豆島屋で

な、なんと、茹で時間が二分半のパスタ~


なんとエコなパスタなのでしょうか…。
IHクッキングヒーターを使うようになって、ずいぶん調理時に暑さを感じることが少なくなってきたとは言っても、
さすがに、パスタをぐつぐつと茹でているあの10分弱の時間は
かな~り苦痛な時間じゃありませんか?
それが、たったの2分半で済むなんて~

早速小豆島屋で、小豆島手延べパスタセットをお取り寄せ

今日はその小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使ってパスタを作ってみました。
☆小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使った、イカとトマトのパスタ☆
~つくり方~(2人分)
材料 ・小豆島手づくりパスタ(オリーブ) 150g
・トマト 2玉
・イカ 一杯
・バジル 10枚程度
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 小さじ1
・黒こしょう 少々
①トマトは角切りに、イカを1センチ幅くらいに切る。
②バジルは飾り用に2~3枚残し、残りは手でちぎる。
③フライパンにオリーブオイル、刻んだにんにくをいれ、弱火で香りを引き出す。
④香りが出てきたら、イカを炒める。しばらくして、トマトを入れる。
⑤バジルを加え、味を見る。塩気が足りなければ塩を加える。
⑥小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を茹でていったん水で締める。
⑦茹で汁で少し温めてから、⑤に和える。
⑧黒こしょうをふってできあがり~!
このパスタ、もちもちとしてて、ほんと美味しいのよね~。
この夏は大活躍すること間違いなしです☆
うちのズッキーニちゃん☆
2011年06月21日
ズッキーニ大好きで…、
今年初めて育ててみることにしました。
種から植えて1ヶ月
昨日の朝からようやく花が咲き始めました☆
でもよくみると咲いているお花はどれも雄花ちゃん…。
ズッキーニは雄花の花粉を雌花につけて人工受粉してあげるとよいらしいのですが…。
雌花ちゃん咲いてくれるかな?
ちなみに、緑のカーテンの
ゴーヤちゃん☆

夕顔ちゃん☆

早く大きくな~れ('-^*)/
今年初めて育ててみることにしました。
種から植えて1ヶ月
昨日の朝からようやく花が咲き始めました☆

でもよくみると咲いているお花はどれも雄花ちゃん…。
ズッキーニは雄花の花粉を雌花につけて人工受粉してあげるとよいらしいのですが…。
雌花ちゃん咲いてくれるかな?
ちなみに、緑のカーテンの
ゴーヤちゃん☆

夕顔ちゃん☆

早く大きくな~れ('-^*)/
Posted by すもも at
18:01
│Comments(0)
うまげ屋☆肉うどん
2011年06月19日
今日のお昼は肉うどんで人気のうまげ屋さんへ。
うちのお子ちゃまは牛肉アレルギーがあるので私は冷やかけの小190円を、
旦那さんは肉うどんの大(3玉400円位だったかな?)を

写メ撮る前に混ぜ合わせちゃっててごめんなさい~。
あと かき揚げや

一つ40円というおでん

あと二個120円のおにぎりやとり天…。
お代は全部で1120円也☆
お店は常にいっぱいで、ほとんどの人が肉うどんや肉ぶっかけを頼んでました~。
座敷はないですが子ども用の椅子はいくつかありましたよ☆
肉うどんのお肉はコリコリとしたすじ肉を煮込んでいる感じ。
おでんの大根さんはちょっと塩気がきつかったかな。
旦那さん曰わく「肉うどん」という響きは食欲をそそられるそう。
好みのうどんではなかったとのことですが、お腹いっぱいで満足そうでした☆
うちのお子ちゃまは牛肉アレルギーがあるので私は冷やかけの小190円を、
旦那さんは肉うどんの大(3玉400円位だったかな?)を

写メ撮る前に混ぜ合わせちゃっててごめんなさい~。
あと かき揚げや

一つ40円というおでん

あと二個120円のおにぎりやとり天…。
お代は全部で1120円也☆
お店は常にいっぱいで、ほとんどの人が肉うどんや肉ぶっかけを頼んでました~。
座敷はないですが子ども用の椅子はいくつかありましたよ☆
肉うどんのお肉はコリコリとしたすじ肉を煮込んでいる感じ。
おでんの大根さんはちょっと塩気がきつかったかな。
旦那さん曰わく「肉うどん」という響きは食欲をそそられるそう。
好みのうどんではなかったとのことですが、お腹いっぱいで満足そうでした☆
Posted by すもも at
14:31
│Comments(2)
今日の朝食☆輝卵鈴の卵かけご飯☆
2011年06月17日
昨日見つけた直売所で買った輝卵鈴のたまご

割ってみると、ほらっ…
黄身がちゃ~んとふたついり☆
ふたついりってわかって買っているんだけど、なんだかラッキーな気分
しかも白身の盛り上がり方が半端ないっ!
やっぱり新鮮なたまごはちがうのね~。たまごを混ぜるときに、
白身も黄身もなかなか混ざってくれませんでした。
で、できあがり!

すももは、醤油は使わず、小豆島屋でお取り寄せした岩のりと
有機栽培の胡麻をトッピングして食べるのです~。
醤油をかけるより、よりまろやかになって美味しいんですよね!
新鮮なたまごちゃんに出会えて、幸せな朝ご飯になりました

割ってみると、ほらっ…
黄身がちゃ~んとふたついり☆
ふたついりってわかって買っているんだけど、なんだかラッキーな気分

しかも白身の盛り上がり方が半端ないっ!
やっぱり新鮮なたまごはちがうのね~。たまごを混ぜるときに、
白身も黄身もなかなか混ざってくれませんでした。
で、できあがり!
すももは、醤油は使わず、小豆島屋でお取り寄せした岩のりと
有機栽培の胡麻をトッピングして食べるのです~。
醤油をかけるより、よりまろやかになって美味しいんですよね!
新鮮なたまごちゃんに出会えて、幸せな朝ご飯になりました

☆輝卵鈴☆直売所?!
2011年06月17日
綾川国分寺線を走っていて偶然見つけた「たまご直売所」の旗。
近寄ってみてみると、なんと「輝卵鈴」の文字が…
「輝卵鈴」って、今話題の卵かけご飯屋さんのではないですか!
最近テレビやブログなどでもよく見かける、このお店。卵かけご飯大好きなので
行きたかったんですよね~。
でも、混んでるみたいだし、小さい子を連れての外食は何かと気を使うので、行きづらいし…
お店に食べにいけるのは当分先のことなんだろうなとあきらめていたんです。
そんな私の前にあらわれた、この「たまご直売所」
立ち寄らずにはいられませんでした…。

価格は…Lサイズ9個200円!普段スーパーで買う卵とそんなに変わらない値段とは、なんて良心的☆
しかも
「ふたつ黄身入り」なんて、あまり出会うことのない卵ちゃんたち~。

明日の朝食が楽しみです
近寄ってみてみると、なんと「輝卵鈴」の文字が…
「輝卵鈴」って、今話題の卵かけご飯屋さんのではないですか!
最近テレビやブログなどでもよく見かける、このお店。卵かけご飯大好きなので
行きたかったんですよね~。
でも、混んでるみたいだし、小さい子を連れての外食は何かと気を使うので、行きづらいし…
お店に食べにいけるのは当分先のことなんだろうなとあきらめていたんです。
そんな私の前にあらわれた、この「たまご直売所」
立ち寄らずにはいられませんでした…。
価格は…Lサイズ9個200円!普段スーパーで買う卵とそんなに変わらない値段とは、なんて良心的☆
しかも
「ふたつ黄身入り」なんて、あまり出会うことのない卵ちゃんたち~。
明日の朝食が楽しみです

タグ :輝卵鈴
Posted by すもも at
00:39
│Comments(0)
ステーキハンバーグ&サラダバー けん☆
2011年06月12日
ステーキハンバーグ&サラダバー けん屋島店☆ に行ってきました~。
日曜日なので混雑を避けるため、早めの16時45分頃入店。
店内はさすがに4、5組といったところ。
初めてのお店だったので、旦那さんはけんステーキ二百グラム(1300円)私はチキンステーキ(980円)を注文。もちろん、サラダバーやカレーは食べ放題!
とりあえず、サラダバーを取ってきて食べているとじゅうじゅうと音を立てて、お肉さん達がやってきました。
旦那さん曰わく「お肉はステーキガストよりもおいしかった」とのこと。チキンステーキはなんとなくもうちょっと安くてもいいかなといったところ。
ステーキガストと違ってパンがなかったのが残念ですが、カレーは具が大きくて、味もなかなかおいしかったです。
でも千円ちょいでお肉もサラダバーもカレーもお腹いっぱい食べられるのだから、男の人や育ち盛りの子どもさん達のいる家庭に人気なのわかります。
わたあめコーナーも子どもさん達は喜んでました。
結局、私たちは17時45分頃にお店を出たのですが、その時にはすでに10組程お客さんが待っていました。
お店のスタッフさん達は元気良く(なんだか居酒屋さんみたいな感じでしたが(^_^;)笑顔が素敵でしたよ~。
日曜日なので混雑を避けるため、早めの16時45分頃入店。
店内はさすがに4、5組といったところ。
初めてのお店だったので、旦那さんはけんステーキ二百グラム(1300円)私はチキンステーキ(980円)を注文。もちろん、サラダバーやカレーは食べ放題!
とりあえず、サラダバーを取ってきて食べているとじゅうじゅうと音を立てて、お肉さん達がやってきました。
旦那さん曰わく「お肉はステーキガストよりもおいしかった」とのこと。チキンステーキはなんとなくもうちょっと安くてもいいかなといったところ。
ステーキガストと違ってパンがなかったのが残念ですが、カレーは具が大きくて、味もなかなかおいしかったです。
でも千円ちょいでお肉もサラダバーもカレーもお腹いっぱい食べられるのだから、男の人や育ち盛りの子どもさん達のいる家庭に人気なのわかります。
わたあめコーナーも子どもさん達は喜んでました。
結局、私たちは17時45分頃にお店を出たのですが、その時にはすでに10組程お客さんが待っていました。
お店のスタッフさん達は元気良く(なんだか居酒屋さんみたいな感じでしたが(^_^;)笑顔が素敵でしたよ~。
Posted by すもも at
22:58
│Comments(2)
予約必須のロールケーキ☆
2011年06月07日
妹が買って来てくれたロールケーキ('-^*)


なんでも無添加でこだわった材料で作っているという(b^-゜)

作ってる数量が少ないのか、必ず予約しないと手に入らないとのこと。
明日は検診だけどせっかくなので一切れいただきました~(^-^)/
ふわっふわっで、生クリームも程よい甘さで…。
ボリュームあるロールケーキがあっという間になくなっちゃった(^_^;)
大阪 豊中市にあるお店だそうです☆


なんでも無添加でこだわった材料で作っているという(b^-゜)

作ってる数量が少ないのか、必ず予約しないと手に入らないとのこと。
明日は検診だけどせっかくなので一切れいただきました~(^-^)/
ふわっふわっで、生クリームも程よい甘さで…。
ボリュームあるロールケーキがあっという間になくなっちゃった(^_^;)
大阪 豊中市にあるお店だそうです☆
Posted by すもも at
19:42
│Comments(3)
今年も逢えた☆ホタル
2011年06月07日
毎年この時期になると必ず訪れる、三木町のとある場所(^-^)
今年も逢えました、ホタルさんたち~。
画像はうまく撮れてないけど、今年は運が良かったのか、たくさんのホタルさんたちが乱舞してましたo(^-^)o
近くにも飛んで来てくれたので我が子も大興奮(*^-^)

こんな自然をこれからも残して行けるように努力していかないとね☆
また来年逢いに行くからね~。
今年も逢えました、ホタルさんたち~。
画像はうまく撮れてないけど、今年は運が良かったのか、たくさんのホタルさんたちが乱舞してましたo(^-^)o
近くにも飛んで来てくれたので我が子も大興奮(*^-^)

こんな自然をこれからも残して行けるように努力していかないとね☆
また来年逢いに行くからね~。
Posted by すもも at
12:08
│Comments(4)
今日の朝ご飯☆小豆島屋の佃煮入り卵焼きと、淡竹の旨辛煮☆
2011年06月04日
毎朝大抵は卵料理を作るすもも。
今日は何しようかな~
あ、そうだ、あの小豆島屋の佃煮を卵焼きに入れてみよう
ということで、冷蔵庫にあった小豆島屋の佃煮「子持ち木くらげ しそ味」を入れて焼いてみました☆

私この 「子持ち木くらげ しそ味」、大好きなんですよね

木くらげのこりこりっとした歯ごたえと、ぷちぷちっとした魚卵たち、さわやかなしその風味…。
いつもは白ご飯にちょこっとのせていただくんですけどね
卵焼きに入れて焼いても、その食感失われておらず!なんだか上品なお味に仕上がっておりました☆
まあ、寝ぼけながら焼いておりますので、キクラゲちゃんたちはなぜか外の方ばかりに偏っていますけれど
あとは…昨日お義父さんが採ってきてくれた淡竹を煮物にしてみました☆

☆淡竹と豚肉の旨辛煮☆
材料(4人分)
・淡竹 2本
・にんじん 半分
・豚肉 150グラム
・水 200CC
・粉末だし 小さじ1/2
・砂糖 大2
・醤油 大1
・オイスターソース 大1
・みりん 大1
作り方①淡竹は先の方は5ミリくらいの輪切りに・根元の方は半月切りにする。
にんじんは小さめの乱切りにする。
②フライパンに淡竹をしき、そのうえににんじん、豚肉を広げてのせる。
③ふたをして強めの中火で3分。
④水と粉末だし、砂糖をいれてさらに中火で5分。
⑤④に残りの調味料を入れ、水分がなくなるまで、弱火~中火で煮て出来上がり☆
隠し味にオイスターソースをいれてみたら、ちょっと中華風な味わいになって、これまた好みの味付けになりました
お義父さんありがとう~
今日は何しようかな~

あ、そうだ、あの小豆島屋の佃煮を卵焼きに入れてみよう

ということで、冷蔵庫にあった小豆島屋の佃煮「子持ち木くらげ しそ味」を入れて焼いてみました☆
私この 「子持ち木くらげ しそ味」、大好きなんですよね

木くらげのこりこりっとした歯ごたえと、ぷちぷちっとした魚卵たち、さわやかなしその風味…。
いつもは白ご飯にちょこっとのせていただくんですけどね

卵焼きに入れて焼いても、その食感失われておらず!なんだか上品なお味に仕上がっておりました☆
まあ、寝ぼけながら焼いておりますので、キクラゲちゃんたちはなぜか外の方ばかりに偏っていますけれど

あとは…昨日お義父さんが採ってきてくれた淡竹を煮物にしてみました☆
☆淡竹と豚肉の旨辛煮☆
材料(4人分)
・淡竹 2本
・にんじん 半分
・豚肉 150グラム
・水 200CC
・粉末だし 小さじ1/2
・砂糖 大2
・醤油 大1
・オイスターソース 大1
・みりん 大1
作り方①淡竹は先の方は5ミリくらいの輪切りに・根元の方は半月切りにする。
にんじんは小さめの乱切りにする。
②フライパンに淡竹をしき、そのうえににんじん、豚肉を広げてのせる。
③ふたをして強めの中火で3分。
④水と粉末だし、砂糖をいれてさらに中火で5分。
⑤④に残りの調味料を入れ、水分がなくなるまで、弱火~中火で煮て出来上がり☆
隠し味にオイスターソースをいれてみたら、ちょっと中華風な味わいになって、これまた好みの味付けになりました

お義父さんありがとう~

旬じゃないけど…☆はまち☆
2011年05月30日
~昨日のお昼ご飯~
一尾900円弱のはまち丸ごとをさばいた(旦那さんが…)
☆はまち尽くし定食☆
・はまちの刺身
・はまちのあら煮
・はまちの潮汁

でした
盛り付けも旦那さんが丁寧にしてくれました☆
はまちの旬は冬ですが…、さばきたてのはまちはやっぱり美味しいな~
旦那さんに感謝!感謝!です
一尾900円弱のはまち丸ごとをさばいた(旦那さんが…)
☆はまち尽くし定食☆
・はまちの刺身
・はまちのあら煮
・はまちの潮汁
でした

盛り付けも旦那さんが丁寧にしてくれました☆
はまちの旬は冬ですが…、さばきたてのはまちはやっぱり美味しいな~

旦那さんに感謝!感謝!です

香川の今の旬☆そら豆のパスタ風うどん☆
2011年05月27日
今日のお昼ご飯は、旦那さんのばあちゃんからいただいた、そら豆をパスタにしてみました☆
☆そら豆とまいたけとソーセージの和風パスタ風うどん☆
~作り方~(ひとり分)
材料 ・そら豆(ゆでてあるもの)お好きなだけ
・まいたけ1/4株
・玉ねぎ1/4個
・ソーセージ2本
・ゆでたうどん1袋
・オリーブオイル
・にんにく一かけ
・醤油小さじ2
・水50cc
・バター5グラム
・のり少々
①にんにくをみじん切り、玉ねぎとソーセージは薄切りに、まいたけは食べやすい大きさに
ほぐす。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを引き出す。
③香りが出てきたら強めの中火で、ソーセージ、玉ねぎ、まいたけを炒める。
④うどんをレンジで1分温めて、オリーブオイルを絡めておく。
⑤③にそら豆、水、醤油を入れ、沸騰したらうどんを入れる。
⑥しばらく和えたら、バターをからめて完成!お好みでのりを添えてどうぞ。
そら豆は鮮度が落ちるのが早いので、
いただいたらすぐさやから出してゆでて冷凍しています。
いまばあちゃんの畑は、たまねぎやそら豆、えんどう豆が収穫されるのを
心待ちにしています。
えんどう豆もたくさんいただいているので、はやく食べたいんだけど…
何せうちのお子ちゃまは大豆アレルギーなのでそら豆やえんどう豆は食べられず…
挙句うちの旦那さんはえんどう豆は大嫌いとのこと…
こんなにおいしいのにな~。
なのでお昼ご飯にこそっと作って一人で旬をいただいてます☆
次はえんどう豆で何つくろうかな~?
妊婦におすすめ☆小豆島生のりと納豆のせごはん☆
2011年05月25日
こんにちは~☆
今日の朝食は…「小豆島生のりと納豆のせごはん」です。
「小豆島生のり」ってのが、磯の香りがたまらなくって普通の岩のりとはフレッシュさが全然違うんですよ!
とうとう妊娠6か月に入ったすもも。
塩分控えめで、かつ栄養価の高いものを普段の食事に取り入れていこうと日々精進しております…
そんなすももが最近はまっているのがこの「小豆島生のり」なんです。
のりって、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているだけでなく、
成長に不可欠なヨウ素や胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も豊富に含まれているんですって!
まるで妊娠してる私に食べてくださいと言わんばかりの、この栄養素たち…
その「小豆島生のり」とこれまた私の大好きな納豆をご飯にのせると…
なんて素敵なのでしょう☆
これでタンパク質もしっかり補充できます。
今日は庭で採れた青シソもきざんでのせてみました!
あ、でも減塩の為にも、納豆についているたれは使ってませんよ~。
だって「小豆島生のり」の新鮮な生のりの風味を味わいたいもん。
今日の朝食は…「小豆島生のりと納豆のせごはん」です。
「小豆島生のり」ってのが、磯の香りがたまらなくって普通の岩のりとはフレッシュさが全然違うんですよ!
とうとう妊娠6か月に入ったすもも。
塩分控えめで、かつ栄養価の高いものを普段の食事に取り入れていこうと日々精進しております…
そんなすももが最近はまっているのがこの「小豆島生のり」なんです。
のりって、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているだけでなく、
成長に不可欠なヨウ素や胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も豊富に含まれているんですって!
まるで妊娠してる私に食べてくださいと言わんばかりの、この栄養素たち…
その「小豆島生のり」とこれまた私の大好きな納豆をご飯にのせると…
なんて素敵なのでしょう☆
これでタンパク質もしっかり補充できます。
今日は庭で採れた青シソもきざんでのせてみました!
あ、でも減塩の為にも、納豆についているたれは使ってませんよ~。
だって「小豆島生のり」の新鮮な生のりの風味を味わいたいもん。
謎のブツブツが…
2011年05月24日
先週から何かと微熱気味だった我が子(^_^;)
でも食欲もあり、機嫌よく遊んでいたと思ったら、なんだかだんだん不機嫌な様子に。
良くみると手や足に無数の謎のブツブツが…( ̄口 ̄)
こ、これは水ぼうそうかもっ!!
ということで早急に小児科へ。
初めての隔離室でどきどきしながら待たせてもらい、
いざっ、診察!
(体中や口の中などいろんなとこをみて…)
お医者さん
「うーん…ヘルパンギーナですねっ」
私
「へっ、ヘルパンギーナ??
水ぼうそうでも、手足口病でもなく??」
お医者さん
「水ぼうそうならお腹や背中にブツブツができるし、もっと水を含んだ感じのブツブツになる。手足口病なら手のひらや足の裏にできるけど、(我が子は)できてないでしょ?」
私「はあ…。」
お医者さん
「のどは赤く腫れてるからヘルパンギーナ、つまり夏風邪でしょう。でも鼻水や咳もでてないようだから薬も処方しません。ブツブツもつける薬ないしね!」
とのことで、手ぶらで帰宅しました(*_*)
ブツブツって風邪でも出来るなんて初めて知った1日でした~(+_+)
でも食欲もあり、機嫌よく遊んでいたと思ったら、なんだかだんだん不機嫌な様子に。
良くみると手や足に無数の謎のブツブツが…( ̄口 ̄)
こ、これは水ぼうそうかもっ!!
ということで早急に小児科へ。

初めての隔離室でどきどきしながら待たせてもらい、
いざっ、診察!
(体中や口の中などいろんなとこをみて…)
お医者さん
「うーん…ヘルパンギーナですねっ」
私
「へっ、ヘルパンギーナ??
水ぼうそうでも、手足口病でもなく??」
お医者さん
「水ぼうそうならお腹や背中にブツブツができるし、もっと水を含んだ感じのブツブツになる。手足口病なら手のひらや足の裏にできるけど、(我が子は)できてないでしょ?」
私「はあ…。」
お医者さん
「のどは赤く腫れてるからヘルパンギーナ、つまり夏風邪でしょう。でも鼻水や咳もでてないようだから薬も処方しません。ブツブツもつける薬ないしね!」
とのことで、手ぶらで帰宅しました(*_*)
ブツブツって風邪でも出来るなんて初めて知った1日でした~(+_+)
小豆島屋のもろみのりと香川の旬のコラボ☆
2011年05月21日
皆さん、「もろみのり」ってご存じですか?
先日妹夫婦が小豆島のお土産に買ってきてくれた「もろみのり」
見た目は普通の海苔っぽいんだけど実際食べてみると、
何とも言えずまろやかでびっくり!
もろみって聞くと、麦やら、大豆やらのつぶつぶが入っているイメージなんだけど、
全然違いました
瀬戸よ志さんの「小豆島もろみのり」は醤油の産地小豆島ならではの新鮮なもろみと、小豆島の海の恵であるとれたての生のりをぜいたくに使った逸品なんですって。
そのまま食べてもおいしんだけど、ちょうど主人のばあちゃんが作ってくれている
新玉ねぎが手に入ったので、
今日は「もろみのり」をつかってお手軽和え物を一品をつくってみました。
小豆島もろみのりと新玉ねぎを使った
☆簡単!絶品!きゅうりの和え物☆
作り方…①きゅうりを2~3ミリの薄切りにして塩を振る。
②玉ねぎも薄くスライスし、レンジでチン!(水にさらしてもいいです)
③きゅうりと玉ねぎの水気を切り、もろみのりと和えるだけ!
お好みでしょうがの千切りをのせてもさわやかでよいですよ
「もろみのり」を和えただけなのに、ものすごく奥の深い、味わいのある逸品になりました。
もろみの力ってすごいんですね~。
皆さんもぜひお試しあれ!
先日妹夫婦が小豆島のお土産に買ってきてくれた「もろみのり」
見た目は普通の海苔っぽいんだけど実際食べてみると、
何とも言えずまろやかでびっくり!
もろみって聞くと、麦やら、大豆やらのつぶつぶが入っているイメージなんだけど、
全然違いました

瀬戸よ志さんの「小豆島もろみのり」は醤油の産地小豆島ならではの新鮮なもろみと、小豆島の海の恵であるとれたての生のりをぜいたくに使った逸品なんですって。
そのまま食べてもおいしんだけど、ちょうど主人のばあちゃんが作ってくれている
新玉ねぎが手に入ったので、
今日は「もろみのり」をつかってお手軽和え物を一品をつくってみました。
小豆島もろみのりと新玉ねぎを使った
☆簡単!絶品!きゅうりの和え物☆
作り方…①きゅうりを2~3ミリの薄切りにして塩を振る。
②玉ねぎも薄くスライスし、レンジでチン!(水にさらしてもいいです)
③きゅうりと玉ねぎの水気を切り、もろみのりと和えるだけ!
お好みでしょうがの千切りをのせてもさわやかでよいですよ

「もろみのり」を和えただけなのに、ものすごく奥の深い、味わいのある逸品になりました。
もろみの力ってすごいんですね~。
皆さんもぜひお試しあれ!