この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

塩麹で♪旨味たっぷりチキンのトマト煮

2012年01月20日

今日の夜ご飯は、

塩麹を使ってチキンのトマト煮を作りました~。


塩麹につけておいた一口大に切った胸肉に

小麦粉をまぶして焼き、


玉ねぎやにんじん、トマト缶を入れて


塩麹を大さじ2入れて圧力鍋で5分♪



蜂蜜大さじ1入れて完成~。



塩麹のおかげで胸肉もしっとりで、


調味料要らずでまろやかなトマトの旨味たっぷり~。



こももも、
「ぐぅ~っっ




また次の塩麹仕込まないとね♪

  


Posted by すもも at 19:39Comments(0)料理

旬のまんばとツナのパスタ♪

2012年01月19日

今日のお昼は…、ばあちゃんが作ったまんばでパスタを作りました♪




いつもまんばをもらったら「まんばのけんちゃん」を作るんだけど、


こももは豆腐は好きだけどお揚げは苦手なようで…、(昨日の厚揚げは見事に外側を剥いて、豆腐だけ食べてました(^_^;)

まあ、大豆アレルギってこともあるので、ツナを使ってまんばとツナのパスタに変身☆


ツナの旨味たっぷり和風パスタです~。

こももも、あっという間に完食でした~。





  


Posted by すもも at 12:20Comments(0)料理

塩麹を使って…

2012年01月13日

先週仕込んだ我が家の塩麹。

今はこんな感じになっております。



だいぶ、しっとりとしてきましたが、待ちきれなくて


今日の晩ご飯に登板ですっ。



ほっこり、旨味たっぷりな「豚なんこつと大根の塩麹煮込み」ができました~。




圧力鍋でなんこつも柔らかく、寒い夜にぴったりのおかずになりました。


  


Posted by すもも at 18:52Comments(0)料理

今年注目の万能調味料☆

2012年01月08日

今朝のテレビで、今年ヒットする調味料として、「塩麹」が話題になってました~。

実はすもも家も最近「塩麹」を仕込んだばかり。


なんでも「塩麹」は
食材の旨味をアップして
便秘解消
免疫力アップ
代謝もアップ
しかも美肌、美髪

とのこと~。


さあ、あと一週間位かな?
「塩麹」生活、楽しみです♪



  


Posted by すもも at 15:57Comments(0)料理

贅沢に~♪

2011年10月21日

今日の夜ご飯は~

大好きなオリーブハマチのお刺身やアラ汁などオリーブハマチづくし♪




実は近所の魚屋さんで今日はオリーブハマチがなんと半額(@_@)
ということだったので昨日のうちにお義母さんが半身分刺身で注文してくれてたんです!



で、夕方届けられたのは…大人5人でも食べきれないほどのお刺身とアラ。


でもオリーブハマチの
はじけんばかりの身のぷりぷり感、普通のハマチにはない甘味や旨味~。


た~っぷり堪能&贅沢いたしました~。


よほど美味しかったのか、こももちゃんも

すごい勢いで
お刺身ばかりぱくぱく食べてしまい…


やはり、私の子だわ(^_^;)


夕方のニュース観てたら県内のスーパーでもオリーブハマチのイベントをしてたようですね。



いよいよオリーブハマチのシーズン。


今年もいっぱい食べられますように☆


  


Posted by すもも at 22:29Comments(4)料理

三ぶたでHappy birthday!

2011年10月18日

今日誕生日だったすもも☆

明後日誕生日のばあちゃんと一緒にお誕生会しました~♪

三ぶたのBirthday Cake~



旦那さんからのプレゼント~




一瞬ウーパールーパーかと思ったら良くみると顔の中心にくちばしが…。

ひよこちゃんなのです~。

どちらにせよ、可愛らしいお花、ありがとう

こももちゃんからHappy birthdayの歌のプレゼント☆

生クリームや果物たっぷりのケーキと、かわいいプレゼントで、

素敵なBirthday になりました~♪


  


Posted by すもも at 23:10Comments(0)料理

今日のおやつ☆小豆島屋の塩昆布茶と手づくり和菓子☆

2011年08月11日

巷では熱中症のニュースがたくさん流れていますね~。
我が家も小さいお子ちゃまがいるのでなかなか気を使いますが…。

今日のおやつは熱中症予防にもなる?!小豆島屋でお取り寄せした、
塩昆布茶 初音手づくり白玉団子です~。




この塩昆布茶 初音は、


その辺のスーパーで売ってある粉末状になっている昆布茶とは違って、
北海道でとれた最高級の昆布を贅沢に使用したもので、
上品に味付けされた厚切り昆布をそのまま湯呑に入れて、お湯を注いでいただきます。
ほら、美味しいうまみがにじみ出てきているのわかりますか?




なので、とっても優しい味わいで、しかも最後にはその昆布まで味わえるので
なんだかとっても贅沢をした気分になります。

何でも料亭の懐石の〆にも出されているらしく…。この美味しさにはまってからは、何度もリピしてるんですよね。

今年も、お盆の帰省の手土産にお取り寄せしましたとも!
お盆には親戚が一同勢揃いするので、
その時にもこの塩昆布茶はとても好評をいただいております~。

ちなみに今日のおやつの白玉だんごにはかぼちゃ餡を添えてみました。

うちのお子ちゃまは小豆はNGなので…。

このかぼちゃ餡、レンジでチンして、つぶし、お好みで砂糖を混ぜるだけなので、
とってもかんた~んにできちゃいます。

今年はいろんな方から、かぼちゃをいただくので、
そのたびに、かぼちゃ餡を作ってはパンに塗ったり、
おはぎの餡の代わりにしたりと大活躍

うちの子は、かぼちゃ餡だけ先に食べてしまうくらい…。

さあさあ、今日も塩昆布茶 初音を飲んで、一日乗り切っていきましょう~。
  


Posted by すもも at 12:08Comments(0)料理

☆小豆島屋さざなみで簡単ゴーヤの和え物☆

2011年08月05日

今日の一品は…



我が家で採れたゴーヤを、お取り寄せした小豆島屋の塩吹昆布さざなみで和えたもの☆

薄切りにして塩もみして1時間ほど置いたゴーヤ(←塩ゴーヤというらしい)を
水で洗って塩を落とし、塩吹昆布さざなみで和えてみました。

塩吹昆布の旨味ゴーヤの苦みを和らげてくれるので、
簡単なのにとても食べやすい一品になりました。

小豆島屋の塩吹昆布さざなみは和え物にしてしばらく置いてても、
ゴーヤのしゃきしゃき感にも負けない歯ごたえがしっかり残っているので
巷のスーパーでよく見かける塩昆布とは ひと味もふた味も違うからお気に入りなんですよね~。




しかも、いろんな料理に調味料代わりにも使える優れものハート

ちなみに、すももはゴーヤの苦みも大好きなので厚めの薄切りにしますが、
苦手な方は薄~く切るとなお苦みが薄れてよいみたい。


我が家のグリーンカーテンのゴーヤちゃんたち…。




一日に1本くらいのペースで食べごろをむかえておりまして…。

なので、我が家の食卓には必ずといってゴーヤ料理が並ぶようになりました。

とは言っても、うちのお子ちゃまにはちょいと苦くて食べようとはしないのですが…。

まあ何せ、たくさんとれるのでこれからもゴーヤレシピをいろいろと挑戦してみようと思っています。  


Posted by すもも at 11:33Comments(2)料理

今日のおやつ☆手づくりよもぎ団子に小豆島の佃煮を添えて

2011年07月04日

今日のおやつは…




先日KALDIで購入したよもぎ粉を使ってよもぎ団子を作り…
小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)


を添えてみました。

小さいころは甘味処とかで注文するとついてくる佃煮に

「なんで、甘いもの頼んだのに、塩辛い物がついてくるんやろ?」と

不思議に思っていたすももですが、いつからか、甘いものを食べると、

なんとなく塩辛いものを食べたくなって…。食べないと落ち着かないというか…。

そんなことありませんか?

そんな時には小豆島屋でお取り寄せした、瀬戸よ志の佃煮ちゃんたちが大活躍するんですよね~。




なぜなら、瀬戸よ志の佃煮は合成保存料とか、
余計なものがほとんど入っていないうえ、

スーパーに置いてある佃煮とは違って、
味付けがとっても、まろやかなんです。

なので、安心して食べられるんですよね。

今日はその中でも、瀬戸よ志の日高昆布(金ごま入り)
よもぎ団子に添えてみました。

よもぎ団子のほのかな甘みの後に、日高昆布のまろやかな塩気がたまりません!


ちなみにうちのお子ちゃまは大豆アレルギーで、きな粉が食べられないので

すりごまに、お砂糖を混ぜてきな粉もどきを作って添えています。

ほんとは小豆とか添えたらもっと最高なんだけどな~、しばらくは我慢、我慢です。  


Posted by すもも at 16:30Comments(2)料理

楽農ファーム 徳の市☆

2011年06月30日

今日、木太町の辺りを通ることがあったので、

気になってた「楽農ファーム 徳の市」へ寄ってみました~。

産直野菜はもちろん、お肉や豆腐、パン、うしおじさんの乳製品、アイスクリー、ひぐちのケーキ等々

魅力的なもの沢山ありました☆


すもも家の冷蔵庫は今いっぱいなので、

控えめに



ナスちゃんとほうれん草ちゃんと


初めてお会いした「えび味噌」ちゃん☆

瀬戸内の地えびが入った味噌らしく…。

今日の夜ご飯にきゅうりのお供として早速登場!




きゅうりの甘さを引き立ててくれました~☆


  


Posted by すもも at 21:11Comments(0)料理

☆きゅうりとオクラと小豆島屋の「鳴門わかめ」を使った素麺☆

2011年06月28日

今日の お昼ご飯




小豆島屋さんでお取り寄せした、瀬戸よ志「鳴門わかめ」という佃煮を使ってお素麺!





しかも、今朝散歩中にご近所さんからいただいた





きゅうりちゃんオクラちゃんを添えて~。


この、 「鳴門わかめ」という佃煮、鳴門わかめを100パーセント使ってて、

しかも小豆島産の醤油で丁寧に炊き上げたもので、

合成保存料一切使用していないとのこと。


以前小豆島に遊びに行ったときにはじめて食べたんだけど、


鳴門わかめのしゃきしゃきこりこりとした食感や、醤油の優し~い味わいにびっくりして

お土産につい買っちゃったんですよね~。

味にうるさい、うちの旦那さんも一口食べて「これは美味い!」といってましたスマイル

もともと小さいころから行ってた鳴門の某魚料理屋さんのワカメのお味噌汁が大好きで、
徳島に行ったときは必ず鳴門わかめをお土産に買って帰るんですけど、


この瀬戸よ志の「鳴門わかめ」も一度食べてからは、手放せなくて…。

冷蔵庫の中には、必ずといっていいほど、常備されています☆


いつも私がお取り寄せしているのは…

こちらっ。 





              竹皮佃煮8品詰め合わせ


佃煮を個別に竹皮で包装してくれているので、実家やお呼ばれの際のちょっとした
手土産にちょうどいいんですよね~。

よかったらぜひ、お試しくださいな☆  


Posted by すもも at 15:41Comments(3)料理

香川の旬☆びわを使って…☆

2011年06月26日

親戚からたくさんびわをいただいたので~


近所におすそ分け(^-^)/


そのまま食べても美味しいんだけど('-^*)

うちの旦那さんは生で食べると痒くなるらしいので



びわのゼリーと



びわのジャム




作りました☆


優しい甘さで、幸せです(*^-^)b





  


Posted by すもも at 11:06Comments(0)料理

茹で時間2分半!小豆島屋の手づくりパスタ

2011年06月22日

今年の夏は、節電グッズやECOに関する商品が注目されていますが…

私も見つけました!しかも小豆島屋ニコニコ

な、なんと、茹で時間が二分半のパスタ!!




なんとエコなパスタなのでしょうか…。

IHクッキングヒーターを使うようになって、ずいぶん調理時に暑さを感じることが少なくなってきたとは言っても、


さすがに、パスタをぐつぐつと茹でているあの10分弱の時間は


かな~り苦痛な時間じゃありませんか?


それが、たったの2分半で済むなんて~ハート

早速小豆島屋で、小豆島手延べパスタセットをお取り寄せハート


今日はその小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使ってパスタを作ってみました。


☆小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を使った、イカとトマトのパスタ☆





~つくり方~(2人分)

材料 ・小豆島手づくりパスタ(オリーブ) 150g
   ・トマト            2玉
   ・イカ             一杯
   ・バジル            10枚程度
   ・にんにく           1かけ
   ・オリーブオイル        大さじ2
   ・塩              小さじ1
   ・黒こしょう          少々 
 

①トマトは角切りに、イカを1センチ幅くらいに切る。
②バジルは飾り用に2~3枚残し、残りは手でちぎる。
③フライパンにオリーブオイル、刻んだにんにくをいれ、弱火で香りを引き出す。
④香りが出てきたら、イカを炒める。しばらくして、トマトを入れる。
⑤バジルを加え、味を見る。塩気が足りなければ塩を加える。
⑥小豆島手づくりパスタ(オリーブ)を茹でていったん水で締める。
⑦茹で汁で少し温めてから、⑤に和える。
⑧黒こしょうをふってできあがり~!

 
このパスタ、もちもちとしてて、ほんと美味しいのよね~。

この夏は大活躍すること間違いなしです☆  


Posted by すもも at 23:24Comments(4)料理

今日の朝食☆輝卵鈴の卵かけご飯☆

2011年06月17日

昨日見つけた直売所で買った輝卵鈴のたまごメロメロ




割ってみると、ほらっ…




黄身がちゃ~んとふたついり☆

ふたついりってわかって買っているんだけど、なんだかラッキーな気分ピカピカ

しかも白身の盛り上がり方が半端ないっ!


やっぱり新鮮なたまごはちがうのね~。たまごを混ぜるときに、

白身も黄身もなかなか混ざってくれませんでした。

で、できあがり!





すももは、醤油は使わず、小豆島屋でお取り寄せした岩のりと
有機栽培の胡麻をトッピングして食べるのです~。

醤油をかけるより、よりまろやかになって美味しいんですよね!

新鮮なたまごちゃんに出会えて、幸せな朝ご飯になりましたハート
  


Posted by すもも at 21:03Comments(4)料理

今日の朝ご飯☆小豆島屋の佃煮入り卵焼きと、淡竹の旨辛煮☆

2011年06月04日

毎朝大抵は卵料理を作るすもも。

今日は何しようかな~?
あ、そうだ、あの小豆島屋の佃煮を卵焼きに入れてみようニコニコ
ということで、冷蔵庫にあった小豆島屋の佃煮「子持ち木くらげ しそ味」を入れて焼いてみました☆



私この 「子持ち木くらげ しそ味」大好きなんですよねハート


木くらげのこりこりっとした歯ごたえと、ぷちぷちっとした魚卵たち、さわやかなしその風味…。
いつもは白ご飯にちょこっとのせていただくんですけどねニコニコ

卵焼きに入れて焼いても、その食感失われておらず!なんだか上品なお味に仕上がっておりました☆

まあ、寝ぼけながら焼いておりますので、キクラゲちゃんたちはなぜか外の方ばかりに偏っていますけれどワーイ

あとは…昨日お義父さんが採ってきてくれた淡竹を煮物にしてみました☆





☆淡竹と豚肉の旨辛煮☆

材料(4人分) 
   ・淡竹       2本
   ・にんじん     半分
   ・豚肉       150グラム
   ・水        200CC
   ・粉末だし     小さじ1/2
   ・砂糖       大2
   ・醤油       大1
   ・オイスターソース 大1 
   ・みりん      大1


作り方①淡竹は先の方は5ミリくらいの輪切りに・根元の方は半月切りにする。 
    にんじんは小さめの乱切りにする。
   ②フライパンに淡竹をしき、そのうえににんじん、豚肉を広げてのせる。
   ③ふたをして強めの中火で3分。
   ④水と粉末だし、砂糖をいれてさらに中火で5分。
   ⑤④に残りの調味料を入れ、水分がなくなるまで、弱火~中火で煮て出来上がり☆


   
      
隠し味にオイスターソースをいれてみたら、ちょっと中華風な味わいになって、これまた好みの味付けになりましたスマイル

お義父さんありがとう~ハート  


Posted by すもも at 12:45Comments(4)料理

旬じゃないけど…☆はまち☆

2011年05月30日

昨日のお昼ご飯

一尾900円弱のはまち丸ごとをさばいた(旦那さんが…)

はまち尽くし定食☆ 

・はまちの刺身
・はまちのあら煮
・はまちの潮汁



 でしたスマイル

盛り付けも旦那さんが丁寧にしてくれました☆

はまちの旬は冬ですが…、さばきたてのはまちはやっぱり美味しいな~ハート

旦那さんに感謝感謝!ですニコニコ  


Posted by すもも at 10:27Comments(6)料理

香川の今の旬☆そら豆のパスタ風うどん☆

2011年05月27日


今日のお昼ご飯は、旦那さんのばあちゃんからいただいた、そら豆をパスタにしてみました☆

そら豆とまいたけとソーセージの和風パスタ風うどん




作り方~(ひとり分)
材料 ・そら豆(ゆでてあるもの)お好きなだけ 
   ・まいたけ1/4株 
   ・玉ねぎ1/4個 
   ・ソーセージ2本
   ・ゆでたうどん1袋
   ・オリーブオイル
   ・にんにく一かけ
   ・醤油小さじ2
   ・水50cc
   ・バター5グラム
   ・のり少々

①にんにくをみじん切り、玉ねぎとソーセージは薄切りに、まいたけは食べやすい大きさに
 ほぐす。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを引き出す。
③香りが出てきたら強めの中火で、ソーセージ、玉ねぎ、まいたけを炒める。
④うどんをレンジで1分温めて、オリーブオイルを絡めておく。
⑤③にそら豆、水、醤油を入れ、沸騰したらうどんを入れる。
⑥しばらく和えたら、バターをからめて完成!お好みでのりを添えてどうぞ。




そら豆は鮮度が落ちるのが早いので、
いただいたらすぐさやから出してゆでて冷凍しています。

いまばあちゃんの畑は、たまねぎそら豆えんどう豆が収穫されるのを
心待ちにしています。

えんどう豆もたくさんいただいているので、はやく食べたいんだけど…

何せうちのお子ちゃまは大豆アレルギーなのでそら豆やえんどう豆は食べられず…

挙句うちの旦那さんはえんどう豆は大嫌いとのこと…

こんなにおいしいのにな~。

なのでお昼ご飯にこそっと作って一人で旬をいただいてます☆

次はえんどう豆で何つくろうかな~?  


Posted by すもも at 11:49Comments(13)料理

妊婦におすすめ☆小豆島生のりと納豆のせごはん☆

2011年05月25日

こんにちは~☆
今日の朝食は…「小豆島生のり納豆のせごはん」です。



「小豆島生のり」ってのが、磯の香りがたまらなくって普通の岩のりとはフレッシュさが全然違うんですよ!

とうとう妊娠6か月に入ったすもも。
塩分控えめで、かつ栄養価の高いものを普段の食事に取り入れていこうと日々精進しております…

そんなすももが最近はまっているのがこの「小豆島生のり」なんです。

のりって、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているだけでなく、         
成長に不可欠なヨウ素や胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も豊富に含まれているんですって!

まるで妊娠してる私に食べてくださいと言わんばかりの、この栄養素たち…

その「小豆島生のり」とこれまた私の大好きな納豆をご飯にのせると…




なんて素敵なのでしょう☆

これでタンパク質もしっかり補充できます。

今日は庭で採れた青シソもきざんでのせてみました!

あ、でも減塩の為にも、納豆についているたれは使ってませんよ~。

だって「小豆島生のり」の新鮮な生のりの風味を味わいたいもん。

  


Posted by すもも at 14:59Comments(2)料理

小豆島屋のもろみのりと香川の旬のコラボ☆

2011年05月21日

皆さん、「もろみのり」ってご存じですか?
先日妹夫婦が小豆島のお土産に買ってきてくれた「もろみのり」

見た目は普通の海苔っぽいんだけど実際食べてみると、
何とも言えずまろやかでびっくり

もろみって聞くと、麦やら、大豆やらのつぶつぶが入っているイメージなんだけど、
全然違いましたオドロキ


瀬戸よ志さんの「小豆島もろみのり」は醤油の産地小豆島ならではの新鮮なもろみと、小豆島の海の恵であるとれたての生のりぜいたくに使った逸品なんですって。

そのまま食べてもおいしんだけど、ちょうど主人のばあちゃんが作ってくれている
新玉ねぎ
が手に入ったので、
今日は「もろみのり」をつかってお手軽和え物を一品をつくってみました。



小豆島もろみのりと新玉ねぎを使った
            ☆簡単!絶品!きゅうりの和え物☆

 作り方…①きゅうりを2~3ミリの薄切りにして塩を振る。
      ②玉ねぎも薄くスライスし、レンジでチン!(水にさらしてもいいです)
      ③きゅうりと玉ねぎの水気を切り、もろみのりと和えるだけ!
お好みでしょうがの千切りをのせてもさわやかでよいですよスマイル


「もろみのり」を和えただけなのに、ものすごく奥の深い、味わいのある逸品になりました。
もろみの力ってすごいんですね~。

皆さんもぜひお試しあれ!  


Posted by すもも at 15:26Comments(11)料理