旬じゃないけど…☆はまち☆
2011年05月30日
~昨日のお昼ご飯~
一尾900円弱のはまち丸ごとをさばいた(旦那さんが…)
☆はまち尽くし定食☆
・はまちの刺身
・はまちのあら煮
・はまちの潮汁

でした
盛り付けも旦那さんが丁寧にしてくれました☆
はまちの旬は冬ですが…、さばきたてのはまちはやっぱり美味しいな~
旦那さんに感謝!感謝!です
一尾900円弱のはまち丸ごとをさばいた(旦那さんが…)
☆はまち尽くし定食☆
・はまちの刺身
・はまちのあら煮
・はまちの潮汁
でした

盛り付けも旦那さんが丁寧にしてくれました☆
はまちの旬は冬ですが…、さばきたてのはまちはやっぱり美味しいな~

旦那さんに感謝!感謝!です

香川の今の旬☆そら豆のパスタ風うどん☆
2011年05月27日
今日のお昼ご飯は、旦那さんのばあちゃんからいただいた、そら豆をパスタにしてみました☆
☆そら豆とまいたけとソーセージの和風パスタ風うどん☆
~作り方~(ひとり分)
材料 ・そら豆(ゆでてあるもの)お好きなだけ
・まいたけ1/4株
・玉ねぎ1/4個
・ソーセージ2本
・ゆでたうどん1袋
・オリーブオイル
・にんにく一かけ
・醤油小さじ2
・水50cc
・バター5グラム
・のり少々
①にんにくをみじん切り、玉ねぎとソーセージは薄切りに、まいたけは食べやすい大きさに
ほぐす。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを引き出す。
③香りが出てきたら強めの中火で、ソーセージ、玉ねぎ、まいたけを炒める。
④うどんをレンジで1分温めて、オリーブオイルを絡めておく。
⑤③にそら豆、水、醤油を入れ、沸騰したらうどんを入れる。
⑥しばらく和えたら、バターをからめて完成!お好みでのりを添えてどうぞ。
そら豆は鮮度が落ちるのが早いので、
いただいたらすぐさやから出してゆでて冷凍しています。
いまばあちゃんの畑は、たまねぎやそら豆、えんどう豆が収穫されるのを
心待ちにしています。
えんどう豆もたくさんいただいているので、はやく食べたいんだけど…
何せうちのお子ちゃまは大豆アレルギーなのでそら豆やえんどう豆は食べられず…
挙句うちの旦那さんはえんどう豆は大嫌いとのこと…
こんなにおいしいのにな~。
なのでお昼ご飯にこそっと作って一人で旬をいただいてます☆
次はえんどう豆で何つくろうかな~?
妊婦におすすめ☆小豆島生のりと納豆のせごはん☆
2011年05月25日
こんにちは~☆
今日の朝食は…「小豆島生のりと納豆のせごはん」です。
「小豆島生のり」ってのが、磯の香りがたまらなくって普通の岩のりとはフレッシュさが全然違うんですよ!
とうとう妊娠6か月に入ったすもも。
塩分控えめで、かつ栄養価の高いものを普段の食事に取り入れていこうと日々精進しております…
そんなすももが最近はまっているのがこの「小豆島生のり」なんです。
のりって、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているだけでなく、
成長に不可欠なヨウ素や胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も豊富に含まれているんですって!
まるで妊娠してる私に食べてくださいと言わんばかりの、この栄養素たち…
その「小豆島生のり」とこれまた私の大好きな納豆をご飯にのせると…
なんて素敵なのでしょう☆
これでタンパク質もしっかり補充できます。
今日は庭で採れた青シソもきざんでのせてみました!
あ、でも減塩の為にも、納豆についているたれは使ってませんよ~。
だって「小豆島生のり」の新鮮な生のりの風味を味わいたいもん。
今日の朝食は…「小豆島生のりと納豆のせごはん」です。
「小豆島生のり」ってのが、磯の香りがたまらなくって普通の岩のりとはフレッシュさが全然違うんですよ!
とうとう妊娠6か月に入ったすもも。
塩分控えめで、かつ栄養価の高いものを普段の食事に取り入れていこうと日々精進しております…
そんなすももが最近はまっているのがこの「小豆島生のり」なんです。
のりって、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれているだけでなく、
成長に不可欠なヨウ素や胎児の正常な発育に欠かせない葉酸も豊富に含まれているんですって!
まるで妊娠してる私に食べてくださいと言わんばかりの、この栄養素たち…
その「小豆島生のり」とこれまた私の大好きな納豆をご飯にのせると…
なんて素敵なのでしょう☆
これでタンパク質もしっかり補充できます。
今日は庭で採れた青シソもきざんでのせてみました!
あ、でも減塩の為にも、納豆についているたれは使ってませんよ~。
だって「小豆島生のり」の新鮮な生のりの風味を味わいたいもん。
謎のブツブツが…
2011年05月24日
先週から何かと微熱気味だった我が子(^_^;)
でも食欲もあり、機嫌よく遊んでいたと思ったら、なんだかだんだん不機嫌な様子に。
良くみると手や足に無数の謎のブツブツが…( ̄口 ̄)
こ、これは水ぼうそうかもっ!!
ということで早急に小児科へ。
初めての隔離室でどきどきしながら待たせてもらい、
いざっ、診察!
(体中や口の中などいろんなとこをみて…)
お医者さん
「うーん…ヘルパンギーナですねっ」
私
「へっ、ヘルパンギーナ??
水ぼうそうでも、手足口病でもなく??」
お医者さん
「水ぼうそうならお腹や背中にブツブツができるし、もっと水を含んだ感じのブツブツになる。手足口病なら手のひらや足の裏にできるけど、(我が子は)できてないでしょ?」
私「はあ…。」
お医者さん
「のどは赤く腫れてるからヘルパンギーナ、つまり夏風邪でしょう。でも鼻水や咳もでてないようだから薬も処方しません。ブツブツもつける薬ないしね!」
とのことで、手ぶらで帰宅しました(*_*)
ブツブツって風邪でも出来るなんて初めて知った1日でした~(+_+)
でも食欲もあり、機嫌よく遊んでいたと思ったら、なんだかだんだん不機嫌な様子に。
良くみると手や足に無数の謎のブツブツが…( ̄口 ̄)
こ、これは水ぼうそうかもっ!!
ということで早急に小児科へ。

初めての隔離室でどきどきしながら待たせてもらい、
いざっ、診察!
(体中や口の中などいろんなとこをみて…)
お医者さん
「うーん…ヘルパンギーナですねっ」
私
「へっ、ヘルパンギーナ??
水ぼうそうでも、手足口病でもなく??」
お医者さん
「水ぼうそうならお腹や背中にブツブツができるし、もっと水を含んだ感じのブツブツになる。手足口病なら手のひらや足の裏にできるけど、(我が子は)できてないでしょ?」
私「はあ…。」
お医者さん
「のどは赤く腫れてるからヘルパンギーナ、つまり夏風邪でしょう。でも鼻水や咳もでてないようだから薬も処方しません。ブツブツもつける薬ないしね!」
とのことで、手ぶらで帰宅しました(*_*)
ブツブツって風邪でも出来るなんて初めて知った1日でした~(+_+)
小豆島屋のもろみのりと香川の旬のコラボ☆
2011年05月21日
皆さん、「もろみのり」ってご存じですか?
先日妹夫婦が小豆島のお土産に買ってきてくれた「もろみのり」
見た目は普通の海苔っぽいんだけど実際食べてみると、
何とも言えずまろやかでびっくり!
もろみって聞くと、麦やら、大豆やらのつぶつぶが入っているイメージなんだけど、
全然違いました
瀬戸よ志さんの「小豆島もろみのり」は醤油の産地小豆島ならではの新鮮なもろみと、小豆島の海の恵であるとれたての生のりをぜいたくに使った逸品なんですって。
そのまま食べてもおいしんだけど、ちょうど主人のばあちゃんが作ってくれている
新玉ねぎが手に入ったので、
今日は「もろみのり」をつかってお手軽和え物を一品をつくってみました。
小豆島もろみのりと新玉ねぎを使った
☆簡単!絶品!きゅうりの和え物☆
作り方…①きゅうりを2~3ミリの薄切りにして塩を振る。
②玉ねぎも薄くスライスし、レンジでチン!(水にさらしてもいいです)
③きゅうりと玉ねぎの水気を切り、もろみのりと和えるだけ!
お好みでしょうがの千切りをのせてもさわやかでよいですよ
「もろみのり」を和えただけなのに、ものすごく奥の深い、味わいのある逸品になりました。
もろみの力ってすごいんですね~。
皆さんもぜひお試しあれ!
先日妹夫婦が小豆島のお土産に買ってきてくれた「もろみのり」
見た目は普通の海苔っぽいんだけど実際食べてみると、
何とも言えずまろやかでびっくり!
もろみって聞くと、麦やら、大豆やらのつぶつぶが入っているイメージなんだけど、
全然違いました

瀬戸よ志さんの「小豆島もろみのり」は醤油の産地小豆島ならではの新鮮なもろみと、小豆島の海の恵であるとれたての生のりをぜいたくに使った逸品なんですって。
そのまま食べてもおいしんだけど、ちょうど主人のばあちゃんが作ってくれている
新玉ねぎが手に入ったので、
今日は「もろみのり」をつかってお手軽和え物を一品をつくってみました。
小豆島もろみのりと新玉ねぎを使った
☆簡単!絶品!きゅうりの和え物☆
作り方…①きゅうりを2~3ミリの薄切りにして塩を振る。
②玉ねぎも薄くスライスし、レンジでチン!(水にさらしてもいいです)
③きゅうりと玉ねぎの水気を切り、もろみのりと和えるだけ!
お好みでしょうがの千切りをのせてもさわやかでよいですよ

「もろみのり」を和えただけなのに、ものすごく奥の深い、味わいのある逸品になりました。
もろみの力ってすごいんですね~。
皆さんもぜひお試しあれ!
大事をとって…
2011年05月20日
昨日はあれから、比較的よく寝てくれました
でも、今朝はまだ少し微熱気味だったので、大事をとって保育園をお休みすることに。
食欲はしっかりあるらしく、朝ご飯もぱくぱく食べて…
気が付くと、明日の朝食用のパンがない!!
じつはわが子、牛乳・大豆・ピーナツ等アレルギー持ちなので
パンは牛乳なし、バタ―の代わりにアレルギー用のマーガリンでパンを手作りしているのです。
ということで、今日は午前中パンを焼きました。
こんな感じで☆
またいっぱい食べてくれるとうれしいな~

でも、今朝はまだ少し微熱気味だったので、大事をとって保育園をお休みすることに。
食欲はしっかりあるらしく、朝ご飯もぱくぱく食べて…
気が付くと、明日の朝食用のパンがない!!
じつはわが子、牛乳・大豆・ピーナツ等アレルギー持ちなので

パンは牛乳なし、バタ―の代わりにアレルギー用のマーガリンでパンを手作りしているのです。
ということで、今日は午前中パンを焼きました。
こんな感じで☆
またいっぱい食べてくれるとうれしいな~
あららら…
2011年05月20日
保育園では変わりなく過ごしてたのに…
自宅に帰ってきてからのぐずり方がハンパないっっ。
熱を計ると38度6分…。昨日予防接種を受けたとこだったのでちょっと心配になり、診療時間ギリギリに小児科へ行きました。
結果、夏風邪からくる発熱でしょうとのこと。
少し安心したけど、今もちょこちょこ泣いては起きて…。
今日は長い夜になりそうです。
自宅に帰ってきてからのぐずり方がハンパないっっ。
熱を計ると38度6分…。昨日予防接種を受けたとこだったのでちょっと心配になり、診療時間ギリギリに小児科へ行きました。
結果、夏風邪からくる発熱でしょうとのこと。
少し安心したけど、今もちょこちょこ泣いては起きて…。
今日は長い夜になりそうです。
初めまして!
2011年05月19日
初めまして!
初めて日記を書きます。つたない文章ですが…
皆様どうぞよろしくお願いします!
小豆島は素敵な町です。皆さんどうぞお越しください。
初めて日記を書きます。つたない文章ですが…

小豆島は素敵な町です。皆さんどうぞお越しください。
Posted by すもも at
10:23
│Comments(6)