竜雲うどんでぽかぽか☆打ち込みうどん☆
2011年11月03日
今日のお昼ご飯は…
小豆島屋でお取り寄せした、 「竜雲うどん」で打ち込みうどん~。
竜雲うどんは、高松藩主の松平公の菩提寺である
法然寺の境内にある美味しいうどん屋で有名となっていますが、
ちいももが産まれてから、なかなか外食もままならないすもも家。
小豆島屋のお取り寄せならお家でも竜雲うどんがいただけるという…
なんて、いい時代になったものです。
届いた竜雲うどんにはわかり易く食べ方の説明書が入っていたので、
讃岐人ながらふむふむと読み進めていると
「打ち込みうどん」の文字が…。
「打ち込みうどん」は香川県(今はうどん県?!)の給食には
たびたび登場する讃岐の郷土料理の一つで、
大根や人参やおあげを生うどんと一緒に白味噌で煮込んだもの。
なので普段はおうちで生うどんを食することの少ないすもも家では
めったに登場しませんが、
今日は小豆島屋でお取り寄せした
「竜雲うどん」があるっ!ということで
お昼ご飯は「打ち込みうどん」に決定~。
冷蔵庫にあった大根、人参、京芋、おあげ、鶏肉を鍋に入れ…、
しばらくして生うどんを入れて、白味噌で煮込んだら出来上がりっ!
ほらっ、美味しそうでしょ。
これからのさむ~い季節にぴったりのあったかうどんです。
生うどんを入れるので、とろ~っとしていて体もぽっかぽかです。
竜雲うどん 300g×2袋いり(4人前)800円より
ちなみに、昨日の「ためしてガッテン」では、
人参やごぼうの皮のあたりには旨味がたっぷり詰まっているので、
皮は剥かないほうがよいとのこと。
ごぼうにいたってはアクだと思っていた茶色い液体はポリフェノールだとか…。
世の中知らないことばかりですな。
小豆島屋でお取り寄せした、 「竜雲うどん」で打ち込みうどん~。
竜雲うどんは、高松藩主の松平公の菩提寺である
法然寺の境内にある美味しいうどん屋で有名となっていますが、
ちいももが産まれてから、なかなか外食もままならないすもも家。
小豆島屋のお取り寄せならお家でも竜雲うどんがいただけるという…
なんて、いい時代になったものです。
届いた竜雲うどんにはわかり易く食べ方の説明書が入っていたので、
讃岐人ながらふむふむと読み進めていると
「打ち込みうどん」の文字が…。
「打ち込みうどん」は香川県(今はうどん県?!)の給食には
たびたび登場する讃岐の郷土料理の一つで、
大根や人参やおあげを生うどんと一緒に白味噌で煮込んだもの。
なので普段はおうちで生うどんを食することの少ないすもも家では
めったに登場しませんが、
今日は小豆島屋でお取り寄せした
「竜雲うどん」があるっ!ということで
お昼ご飯は「打ち込みうどん」に決定~。
冷蔵庫にあった大根、人参、京芋、おあげ、鶏肉を鍋に入れ…、
しばらくして生うどんを入れて、白味噌で煮込んだら出来上がりっ!
ほらっ、美味しそうでしょ。
これからのさむ~い季節にぴったりのあったかうどんです。
生うどんを入れるので、とろ~っとしていて体もぽっかぽかです。
竜雲うどん 300g×2袋いり(4人前)800円より
ちなみに、昨日の「ためしてガッテン」では、
人参やごぼうの皮のあたりには旨味がたっぷり詰まっているので、
皮は剥かないほうがよいとのこと。
ごぼうにいたってはアクだと思っていた茶色い液体はポリフェノールだとか…。
世の中知らないことばかりですな。
今日で…
2011年11月03日
今日でちいもも0歳1ヶ月☆

この1ヶ月でひとまわり大きくなって…。
よく飲んで、夜は4、5時間眠ってくれます♪
こもも(2歳2ヶ月)が1ヶ月位の時は飲む量が少なくて昼も夜も2時間おきの授乳で…
みんなが寝静まった夜に泣き止まないこともあったりして、
だんだん明けて行く夜を泣き疲れて眠ったこももを抱いてぼ~っと眺める…
こんなこと、いつまで続くのかと不安だった1ヶ月でした。
「寝る子は育つ」とは言うけど、
お腹が満たされてないとしっかり眠れないんだなあ~と
満腹でぐうぐう眠っているちいももをみていてしみじみ思ったり。
そんなこももも
この1ヶ月でずいぶんお姉さんになりました~。
ちいももが泣いてるのを
「あ~ちゃん、えん、えん」と教えてくれたり涙を拭いてあげようとしたり
「あ~ちゃん、抱っこ」
「おちち♪」と
自分のおちちをあげようとしてみたり…。
これからもどんなことしてくれるかと楽しみです。
この1ヶ月、こももが寂しくならないようにしてくれたり、私たち親子をあたたかくサポートしてくれた旦那さん家族、私の両親…。
いつも、いつも助けてくれてありがとうございます。
すもも家族はほんと幸せです♪

この1ヶ月でひとまわり大きくなって…。
よく飲んで、夜は4、5時間眠ってくれます♪
こもも(2歳2ヶ月)が1ヶ月位の時は飲む量が少なくて昼も夜も2時間おきの授乳で…
みんなが寝静まった夜に泣き止まないこともあったりして、
だんだん明けて行く夜を泣き疲れて眠ったこももを抱いてぼ~っと眺める…
こんなこと、いつまで続くのかと不安だった1ヶ月でした。
「寝る子は育つ」とは言うけど、
お腹が満たされてないとしっかり眠れないんだなあ~と
満腹でぐうぐう眠っているちいももをみていてしみじみ思ったり。
そんなこももも
この1ヶ月でずいぶんお姉さんになりました~。
ちいももが泣いてるのを
「あ~ちゃん、えん、えん」と教えてくれたり涙を拭いてあげようとしたり
「あ~ちゃん、抱っこ」
「おちち♪」と
自分のおちちをあげようとしてみたり…。
これからもどんなことしてくれるかと楽しみです。
この1ヶ月、こももが寂しくならないようにしてくれたり、私たち親子をあたたかくサポートしてくれた旦那さん家族、私の両親…。
いつも、いつも助けてくれてありがとうございます。
すもも家族はほんと幸せです♪